DIY おびまる(野菜結束機)HT-M2を修理してみた。 農産物のパッキングに便利な野菜結束機「おびまる(HT-M2)」。中古を譲り受ける機会があったので、自分で修理してみました。 メーカーサイトで取説発見 事前にwebを色々調べたのですが、どんぴしゃりで参考になるサイトがなく、大苦戦。まずはメー... 2018.03.10 DIY
DIY 予算3,000円以内!玄関網戸をDIYで作ってみた 梅雨が開けて夏真っ盛りに突入中です。やっぱり夏の家の中は暑い!暑いのは自分だけでは無いとわかっていながらも、暑いものは暑いのです! なんとかならないのか?窓全開にしてもまだまだ。冷房はあまり好きではないので、出来る限り使いたくない。そんな... 2016.08.08 DIY
DIY 自転車(ブリジストン)のボロボロになったブレーキケーブルを交換しました。 約20年愛用しているブリジストンのママチャリ自転車。目立った故障もなく今まで利用できているので本当にブリジストン製品はすごいです。 とはいえやはり、機能的にも見た目も維持するためには、細々としたメンテナンスは必要になります。 ブレーキケーブ... 2016.02.29 DIY
DIY 床下ネズミの侵入経路をパテを使って塞ぎました。 冬になってから急に家の壁の中の方から「カサコソっ!」と音がするようになりました。 最初は壁の中だけだったのですが、そのうち天井でもカサコソカサコソ! 間違いありません、床下からねずみの侵入を許したようです。 深夜に寝る前かなりの活動っぷり... 2015.12.09 DIY
DIY 床下基礎のモルタルのひび割れを、自分で補修してみました 我が家は築古(築32年)の中古で購入したため、色々なメンテナンスをこまめにしてあげる必要があります。そんな中でも最近特に気になっていたのが、床下基礎のひび割れ! 遠目に見てうすうす気づいていたのですが、近場で見たら思わず気になりヒビの大きさ... 2015.12.08 DIY
DIY 普通のかぼちゃでハロウィンのおばけかぼちゃを自作してみました。 ハロウィンが近づいてきたので、子供達も喜びそうなのでおばけかぼちゃを自作してみました。普通のかぼちゃを使って。 始めるまでは、専用のかぼちゃを使わないでできるのかな?と思いましたが、意外にも簡単でした。 用意するもの。 かぼちゃ ... 2015.10.28 DIY
DIY ビニルクロスの上から自然素材の珪藻土をDIYで塗ってみました。 過去何回かお世話になった「ロハスウォール」で購入した珪藻土を築古の我が家の和室に塗ることにしました。 今にいたるまで、2Fの全部屋、リビングの天井と壁、階段に足場を組んで階段全部を、こちらで購入した漆喰を使いDIYで塗りました。 今回... 2015.09.27 DIY
DIY ミミズコンポストにDIYで挑戦(自作編) 前から気になっていたミミズコンポスト。 有名なキャノワーム(→ を購入することも考えましたが、高い!( ;∀;) 趣味に費やす予算に余裕はなく、ミミズコンポストを自作することにしました。 材料は、安価な1×4材を3本、2×4材を3本で自作し... 2015.06.15 DIY
DIY 襖(ふすま)にベニヤ板を貼ってみたら古民家風になった 我が家でDIYをするときに参考にしている本がこちら。 イェンセン家のマンションDIY 北欧、手づくりの暮らし (文春e-book) ちょっとした小道具の作成や、ふすまの加工、窓の加工などが具体的なサイズと共に記載されており、とても面白い... 2015.05.25 DIY
DIY ブリヂストンの自転車ギアカバーとラバーゴムの交換 かれこれ20年近く乗っている自転車のハンドルギアカバーが割れて、シフトレバーのゴムもボロボロになってきました。 前から気にはなっていたのですが、とうとうこの間ギアチェンジでレバーを強く回したとき、ゴムの溶けたものが手にベットリ。 これはも... 2015.04.19 DIY
DIY マドミランで簡単目隠し 我が家は二階の一部屋がお隣さんと近く、窓を全開にするとお互い丸見え気味。 これはお互い気を使うだろなぁーと勝手な理由で、我が家の窓に目隠しをすることにしました。 色々調べたなか ・ルーバー窓と(こんなようなやつ↓) YKKAP 多機能ルーバ... 2015.03.28 DIY
DIY DIYで屋根裏に断熱材(グラスウール)を敷いてみました 家のホームインスペクションをお願いしたときにもらったアドバイスが、「屋根裏に断熱材敷き詰めるだけでぜんっぜん寒さが違いますよ」と。 もともと冬場寝室が寒く、何とかしたかったので、せっかくなので自分で屋根裏に登って断熱材のグラスウールを敷いて... 2015.03.25 DIY
DIY DIYで浴室をタイルonタイルで重ね張りしてみました キッチンのタイル貼りに続いて、今度は浴室のタイルを張り替えることにしました。「水回りは新しいのが良いんだよなー。」と思い、色々と浴室リフォームの見積りを取得したのですが、軒並み100万越え。悲しいかな我が家にはそんな予算がなく、「えーい、... 2015.03.16 DIY
DIY DIY キッチンを格安タイルで張り替えてみました 耐熱性のパネルとタイルで綺麗に覆われていた当初のキッチンの姿。うちの嫁は「キッチンは全面タイル張りが好き!」とのこと。ならば、タイル張りにしてみようかという話になり、キッチンの衣替えをやってみました。結構豪快に。 現在のキッチンの姿(張り替... 2015.03.05 DIY
DIY DIYでヒノキのウッドパネル使って床を張ってみました 桧の板を使って床を張ってみたのが、前回含めて2回目。要領をつかんできた中で感じた前回の教訓が、「板から張っていくのは楽しいが、結構時間が必要。急いで仕上げたい場合に何か別の方法はないものか」でした。 前回の教訓を解決(簡単に言うと横着)する... 2015.03.01 DIY
DIY DIY無垢の桧板で床を張ってみました 杉材で味をしめた床張り。木の質感が好きなのです。質感だけでなく匂いも。ということで、次は桧で別の部屋を張り替えることにしました。 張り替え前の部屋 フロアカーペット。中古で購入した家に元々あったものですが、だいぶ汚れてました。 ま... 2015.02.24 DIY
DIY DIY無垢の杉板で床を張ってみました 木の質感が好きなのです。綺麗なフロア材も良いのですが、無垢の木の見た目、雰囲気、触りごごちがたまらない。 ということでカーペットの床をひっぺがして、杉材で張り替えてみました。 まずは現状 こんな感じでフロアカーペットが乗っかっている... 2015.02.19 DIY