体験してみました

体験してみました

堀ごたつをDIYしたくて、築古一戸建ての床下に潜ってみました。

我が家の和室に堀ごたつがあるといいなぁ、と憧れていますが、今の和室はそんな作りになっていません。 無いならば、いっそ自分で作ってしまえばよいではないか、という考えに至り、早速床下に潜って、堀ごたつを作れるか、現状の床下状況を確認してみるこ...
体験してみました

ドラム式洗濯機(NA-VX7500)が特価で買えました。

我が家の洗濯機は独身独り暮らし時代から使っていた5kgサイズ10年越えの歴代もの。 壊れるまで使おうと購入時は思っていましたが。。。 汚れが目立つ上に4人家族にはちっさい! 2年程外に置いていた期間があるため、洗濯層付近の汚れが段々目...
体験してみました

ミミズコンポストの観察日記(ほぼ全滅)

ミミズコンポストを始めて約2ヶ月。 なんとミミズが全くいなくなりまし(涙) 次に活かすため、ここに至るまでに何をやったか、また恐らくの原因と思われるものを記録しておこうと思います。 ○経緯 開始2週間 →特段変化無し。ほんのわずかな残飯...
体験してみました

素敵なデザインのクーラーボックス(コールマン)

購入しました。クーラーボックス。 前々から欲しかったのですが、 よくあるものは、 こういうデザインのクーラーボックスや、 こんな感じのクーラーボックス。 なかなか気に入ったデザインがなく購入する機会に廻り合いませんでした。 そんな中、...
体験してみました

ミミズコンポストの観察日記(始めてから2週間後)

ミミズコンポストを自作し、ミミズを投入してから早くも2週間が経過しました。 ミミズを購入した時、お店の方には「環境に適応しない場合、2週間位でミミズが全部いなくなるか、死んでしまうみたいですよ。」 と言われ、ビビりまくっていました。 ですの...
体験してみました

便利!マキタのコードレスクリーナーとドライバドリル

我が家のDIYで必ずや活躍するのが手軽に作業できるコードレスドライバドリル。 マキタ 充電式ドライバドリル 10.8V DF330DWX バッテリー2個付き ここ数年このドライバドリルで事足りることがほとんどなので、家庭用DIYの入門機種...
体験してみました

シンガポールの V ホテル ラベンダーは便利でした

シンガポール出張の際に、友人から聞いたおすすめのホテル、V ホテル ラベンダー。 MRT(地下鉄)ラベンダー駅直結のビジネスホテル。シンガポール全般のホテルの値段が高い中、サービスやロケーションのコストパフォーマンスがよかったです。 ○場所...
体験してみました

ふるさと納税をやってみました!

最近ニュースでよく聞くふるさと納税。 どんなものなのかざっくり調べてやってみました。 ○ふるさと納税の概要 一言でいうと都道府県や市区町村への自治体への寄付です。 「寄付金の合計金額-2,000円」が翌年の所得税及び住民税から減額となります...
体験してみました

P-02EのSIMロックを解除してきました

海外でスマホが使えないと不便な状況になったため、ドコモショップでスマホ(P-02E)のSIMロックを解除してきました。 ○手続きの流れ 1. 私の端末は古かったためSIMロック解除のためにはドコモショップに行くことに。 ※最近発売の新し...
体験してみました

お灸(レギュラー/伊吹)に挑戦!

せんねん灸(ソフト/竹生島)を試してみて、何となく物足りなかったのでワンランク上のお灸にチャレンジです。 せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹 80点入 を試してみました。 パッケージはこんなやつです レギュラー...
体験してみました

RYOBIのインパクトドライバーと激安サンダー

いつか買い替えるときが来たときの参考のために、今使っているインパクトドライバーとサンダーについてメモメモ。 まずはインパクトドライバー RYOBI インパクトドライバ CID-1100 実家が岡山にあり、そこでよく「RYOBI」の名前...
体験してみました

豆と麹を調達して麦味噌を作ってみました

数年前に作って食べた自家製味噌。 これが市販の味噌に比べて、あまりにも美味しかった記憶だったので、再度作ってみました。 使った大豆が8キロ(4キロ×2)。 塩は5キロ。 出来上がり想定32キロの味噌を予定です。 手順は次の流れ 1. 大...