先日nexus6(nanoSIM)へ機種変更したことに伴い、従来P-02Eで利用していたmicroSIMが入らなくなってしまいました。
IIJのサイトを調べるとSIM交換は可能であるものの、
- 一週間近く日程を要し、その間使えない。
- 交換料金として¥2,000かかる。
ということがわかりました。
使えない期間ができるのは何かと困るので、いっそSIMカッターを購入して自分でnanoSIMにしてしまうことにしました。
まず購入したSIMカッターはこちら。
【Amazon出荷】SIMパンチ(micro/nano 対応SIMカッター)iPhone5/iPhone4S/4用 + SIM変換アダプター3点セットが2セット(標準, マイクロ, nano) + SIMリリースピン2本 + SIMシール付
たくさんあり迷いましたが、それなりに安いヤツを選択。お値段930円でした。
一部レビューでは、
- 金属部分の噛み合わせが悪いのでうまくカットできない。
- 外箱がボロボロ。
- カット後のやすりがけが必ず必要。
といった記載もありましたが、とりあえずやってみよ!と思い購入しました。
まずはカット前の状態。IIJmioのMicroSIMです。
確かに噛み合わせはよくなさそうです。
これをここにはさんで
SIMを挟んだ状態。
この状態で左右に動かすとSIMが少し揺れます。噛み合わせが悪いとはこのことか!やはり不安にかられます(苦笑)。
webで調べる限り、カットの際に、とにもかくにも思い切りが大事!
とあったので、全力で瞬時に力を入れます。
結果
「バキッ」という音と共にこのような状態に。
なんか金属部分カットしただけでなく、黒の基盤らしきものも見えているし(;O;)
とりあえずバリをとるため、やすりがけを四方に行いつるつるに仕立てます。もーやってしまったので後には引けません。IIJのサイトに従ってAPNを設定し早速通信状況を確認したところ、、、
うまいこと認識してくれました。
ホッとしました。
○所要期間 5分くらい
○合計費用¥930
作業はスリリングだし、結果動かない事態が大いにあり得るので、自己責任の覚悟がある方限定でお勧めします。何より安いし、利用不可の期間が全くないのが素晴らしい。
コメント