元々築古の中古物件を購入したため、家の至るところが古めかしい造りになっていたのが気になってはいました。
古いものは基本的に好きなのですが、どうも古いビニルクロスの壁というのが好きになれなかったので、階段の壁と天井に漆喰を自分達で塗ることにしました。
ただ。階段の天井は高く、簡易的な梯子では天井まで届きません。
そのため、業者さんにお願いして足場を、組んでもらいました。
自分で階段含めて塗装をやろうとしているかた(あまりいないですかね?苦笑)の参考になれば。
まずは階段の下から見て
足場を組む前
組んだ後
階段の上から見た状態
足場組む前
組んだ後
階段の上りきったところ。
足場組む前
組んだ後
これで漆喰が塗りやすくなりました。
ちなみに漆喰塗る前の壁はこんな感じ。
漆喰を塗ったあとはこちら
美術館の階段みたいで、大分素敵な階段になりました。
使ったのはこちらの漆喰↓
ロハスウォール下塗り材
自然素材100%の本格漆喰。塗り体験も参加したので、なんとなく安心感がありました。
費用合計 ¥94,000円
・足場代 ¥40,000円
・漆喰代 ¥54,000円 (5箱使用 ¥10,800/1箱24キロ入り)
コメント
初めまして
ただ今一人でロハスウォール施工中です。階段の作りが全く同じでびっくりです。やはり足場ですよね。
質問です。下塗り材のまま、と言うことですか?トイレ2ヶ所は、下塗り本塗り24kg それぞれ1個ずつ使いました。
はじめまして。塗るの大変ですが、漆喰良いですよね~。我が家は費用の関係から階段は下塗り材を2回塗りにしました。やはり本塗り材に比べるとザラザラ感はでてしまいます。ですが、「まぁ、階段だしいいか」と割りきりました。なにせ安かったので(^^;)