ヴァナゴン(T4)メンテナンスの勉強中です。
といっても車のメンテナンスは今まで一切やったことがない位の私なので、まずはトラブル発生時に自分で対応できるよう、最低限のことからできるようになろうかと思います。
それで思い付いたのがタイヤのパンク時の交換。
なかなか遭遇する場面は無いかと思いますが、いざというときに出来ないと、他の人にも多大な迷惑がかかるかと思いまして。

まずはヴァナゴンのスペアタイヤの収納場所について確認。最後部座席の車体の裏にありました。
ここです。

タイヤを外すときは、気を付けないと重いタイヤが落下してくるので取り外し要注意です。

ボルトのサイズはノギスで図ると19mm


なので19mmのソケットでピッタリ

次にタイヤホイールのナット。
カバーを外してナットが見えるようにし。


ここでも一応ノギスでナットのサイズをチェック


ナット計が19mmだったので、同じく19mmのソケットでここもピッタリ

と、ここまで当然のようにソケットの写真がありますが、当然こんな工具持っていなかったので事前にこちらを購入しておきました。
EMERSON [ エマーソン ]レンチセット トルク対応レンジ:28~210N・m [ 14/17/19/24mmソケット・21mm薄口ロングソケット・エクステンション付属 ] EM-29

これに基本的なサイズ(24mm、19mm、17mm、14mm)のソケットが附属していたので、別途ソケットを買う必要はありませんでした。


ちなみに、どこを調べてもこの商品の差込角が書いていなかったのですが、差込角は12.7mmでした。これを持っておけば最低限大丈夫そうです。

今回は増し締めして終了。

締まり具合も文句なしです。
私は万一を考慮してこちらも購入しました。

これでイザ車が停止しても万全の体制です(笑)
くれぐれもこれを使わなければならない事態に遭遇したくはないものですが。用意と心構えだけはしておこうかと。
○費用合計 ¥4,624
- [ エマーソン ]レンチセット¥3,724(税込)
- エマーソン [ EMERSON] 三角停止表示板 EU規格 ¥900


コメント