ヤフオクで購入した軽自動車が我が家にやって来ました。自走可能な状態のためか陸送業者(ミエサポ)さんが千葉から東京まで直接乗車して届けてくれました。事前の現車確認をしないで購入したため、状態確認で乗り心地はどうだったかをドライバーさんにお伺いしたところ、「あー全然問題なかったですよー。高速乗ってきましたし。」と心強いお言葉を頂戴しました。もしやノーメンテナンスでそのま乗り続けることができるのでは?なんて淡い期待を抱いていました(笑)。
受け取りサイン完了後、マジマジといまさら現車確認です。
まずは外装。
シマシマどろんこまみれ!
洗いがいがあります。
次に窓枠ガラス周りのゴムパッキン。
ボロボロ!雨漏りしそうだな。。。
フロントガラスサイド部分のモール。
パコパコもげている!
トランクの内張り。
ビスがないからビヨーンとなります。ビスだけ購入せねば。。。
内装はそれなりなので、想定の範囲内で問題なし。
続いて一番恐れている、恐怖のボンネットの中身を確認。
ぱっと見綺麗だ・・・・・
だけど、車体の下を覗くと・・・・・。
オイル滲みを超えた潤いポタポタっぷりが!
いかん。これはいかん気がする。即刻近場の車屋さんにまで車を持って行き、気になった個所だけの簡易点検をお願いしました。
すると、、、
滴るほどエンジンオイル漏れてるし!エンジンカバー外してみると、それはそれはポタポタと(苦笑)
この時点で車屋さん(板金が得意)曰く「うーん、これはディーラーに持って行ったほうがよいよー。それか、廃車にするか、誰か自分で修理できて綺麗に再生できる人に譲るかだね。それなりに修理すると安く見積もっても15万円はかかるよ!」と(涙)
エンジンカバー前部分とミッション部分の二箇所からポタポタオイルが漏れていたため、エンジンとミッション周りのシール類を軒並み交換しないとオイル漏れが止まらない気がします。整備記録ないからタイミングベルトの交換も予防的に考えたほうが良いんだろうなぁ。高くつきそう、、、、(´;ω;`)
ここまで来たらヤケでもあり、早速翌日に三菱のディーラーさんにお邪魔してきました。「エンジンカバー下からエンジンオイルと思われるオイル漏れがあります。原因&修理費用を教えて下さい。」と。さすがディーラーさん。色々問題箇所と予防的に対応したほうが良い箇所を教えてくれました。
以下が車の診断結果です。
- エンジン上部ロッカーカバー交換
- タイミングベルトおよびタイミングベルト内のシール交換
- ATFオイル交換
- ウォーターポンプ交換
- エンジンオイルおよびフィルタ交換
- フロント左右ロアアーム交換
- リアプロペラシャフトの前後スパイダー交換
- エンジンリアオイルシール交換(ミッション脱着含む)
見積もり額¥271,174
車両購入価格の約9倍の値段です。15万円どころではありません。ウゲッ(´;ω;`)
ディーラさんに提示された金額で「ハイお願いします」と言えるほど我が家にお金の余裕はありません。かと言って、十分な理由もなく値引きを要望するのもおかしな気がします。そのため、出来る限りの自分努力を前提とした交渉を検討することにしました。
ここまでの総合計費用
- 前回までにかかった費用合計¥140,860。詳細はこちら→ヤフオクで軽自動車を購入して納車されるまでのやり取り(その1)
- 今回の簡易点検費用¥13,000
総合計費用¥153,860
コストダウンに奮闘した結果はこちら→ヤフオクで軽自動車を購入!交換パーツを持ち込んで修理費用のコストダウンを図りました!(その3)
コメント