DIY キッチンを格安タイルで張り替えてみました

DIYで作る

耐熱性のパネルと古めかしいタイルで覆われていた我が家のキッチン。うちの嫁は「キッチンは全面タイル張りが好き!」とのこと。ならば、タイル張りにしてみようかという話になり、キッチンの衣替えをやってみました。結構豪快に。

現在のキッチンの姿(張り替え前)

まずは今のキッチンの姿。さすが築30年越えの家です。なかなか最近では見ないデザイン。なんか、、、ビビッとこない。

豪快に既存キッチンを引っぺがす

さてさて、キッチンを全面タイル張りにしようと言ったはいいものの、一体どこから手をつけようかな?と迷っていたら、妻が翌日すでに豪快にキッチンを破壊していてビックリしました。

なんでも、バールとハンマーでバッキバキにしたらしいです。何度見直しても、なんと思いきりの良いこと(笑)

ここまで破壊してくれると、次の作業が進めやすい(笑)。

金属板まではがしたものの、置くところがないので、とりあえず流しに退避。

後で色々調べたら、築年数の古い家ではアスベストが使われていたケースがあるので、「既存設備を取り外すのはあまりオススメしません」とのこと。基本的には既存設備に重ねて上からタイルを貼った方がよかったみたいです。とはいえ、我が家はもー破壊してしまったので、後にはひけません。

やるっきゃない。強力なマスクをして作業を続けます。

下板貼って、タイル張り

まずはタイル張りの事前作業として、バキバキに壊した箇所にベニヤ板を張り付けました。ベニヤ板のサイズを図ってピッタリを目指してカットするのが時間かかる・・・・・。ガス栓の丸い穴の部分とか、水道栓の穴の部分とか、とにかく下地のサイズ調整カットに時間がかかりました。

下板を貼ったら、あとは楽しいタイル張り作業です。

内装陶磁器質タイル用接着剤 (←ネバット耐水が販売終了していたため、後継品のリンクを乗せておきます。)をタイルに塗る→タイルを貼る、の繰り返しです。ところどころに異なる配色の余ったタイルを織り交ぜたら、イイ感じの外観になってくれました。

タイル貼りにはタイルカッターの用意が必須

ちなみにタイル貼り作業にはタイルカッターが必須だと思います。これがないと細部のサイズ調整が全くできません。最初「こんなもの買う必要ないだろー」と思っていたのですが、トンデモナイ。

ものすごい活躍っぷりでした。ですので、タイル張り作業をやる場合、タイルカッターを準備することをおすすめします。

私が購入したタイルカッターは「タイルカッター DIY400」。似たような商品がいっぱいあるので、これ位のグレードのものでDIYには十分なのかと。

※タイルカッター DIY400は、2019年時点で販売終了になっており、後継機種が「タイルカッター_TY350(TileLifeのサイトへリンク)」になっていました。

目地材を埋める作業前に見ておくと便利なサイト

タイル張りが終わったら、今度は目地を埋めていきます。目地材練って、隙間埋めて、綺麗に拭いてと、めんどくさそうだと思ったのですが、以外と楽しかったです。

目地が入ると、ずいぶんそれっぽくなります。タイルだけの状態ではガタガタに見えたのですが、目地が入ると一気に見た目が変わります。目地無しのガタガタ状態がキリっとします。

購入した目地材はこちら→ LIXIL 内装用防汚目地材 スーパークリーン バス・トイレ 4kg紙袋【ライトグレー】

タイル張りの具体的なイメージをつかむにはこちらのサイトがとても役に立ちました。

「タイルの貼り方」(TileLifeのサイトへリンク)

キッチンのタイル張り替えBefore&After

Before

After

灰色を基調に白と黒のタイルをアクセントに使って仕上げました。

やはり、面倒というか手がかかったのが、端っこの部分。なるべくタイルカッターを使わないで済むような構成にしたつもりなのですが、結構な数のタイルカットを行い、要所要所で調整が必要でした。

目地材を入れるまでは結構タイルの並びがガタガタで、全然キレイに見えない・・・・となっていたのですが、目地材を入れると、多少の曲がり、ゆがみは誤魔化せる気がします。目地材ってすごい。

嫁と「思いのほか素敵なキッチンになったね!」と大満足のDIYでした。タイルカッターと目地材の効果で、当初のキッチンからは想像できない位、素敵な外観になりました。

これからは、毎日の使用でタイルを割らないように気を付けようと思います。

かかった費用と時間

費用合計 19,962円

所要時間:2日(6H×2)

コメント