2015-03

体験してみました

RYOBIのインパクトドライバーと激安サンダー

いつか買い替えるときが来たときの参考のために、今使っているインパクトドライバーとサンダーについてメモメモ。まずはインパクトドライバー RYOBI インパクトドライバ CID-1100実家が岡山にあり、そこでよく「RYOBI」の名前を聞いたか...
DIYでやる

マドミランで簡単目隠し

我が家は二階の一部屋がお隣さんと近く、窓を全開にするとお互い丸見え状態。これはお互い気を使うだろなぁーという勝手な推測から、我が家の窓に目隠しをすることにしました。値段と施工の容易さからマドミランを選びました調べてみると、窓の目隠しには色々...
DIYでやる

DIYで屋根裏に断熱材(グラスウール)を敷いてみました

以前、ホームインスペクションをお願いしたときにもらったアドバイスが「屋根裏に断熱材敷き詰めるだけでぜんっぜん寒さが違いますよ」ということ。もともと冬場は寝室が寒く、何とかしたかったので、せっかくなので自分で屋根裏に登って断熱材のグラスウール...
DIYでやる

階段に足場を組んで漆喰を塗った費用

我が家は、築古の中古物件を購入したため、家の至るところが古めかしい造りになっていたのが気になっていました。古いものは基本的に好きなのですが、どうも古いビニルクロスの壁というのが好きになれず。。。だったら自分達で変えてしまえ!と思い、階段の壁...
DIYでやる

DIYで浴室をタイルonタイルで重ね張りしてみました

キッチンのタイル貼りに続いて、今度は浴室のタイルを張り替えることにしました。「水回りは新しいのが良いんだよなー。」と思い、色々と浴室リフォームの見積りを取得したのですが、軒並み100万越え。悲しいかな我が家にはそんな予算がなく「えーい、だっ...
体験してみました

豆と麹を調達して麦味噌を作ってみました

数年前に作って食べた自家製味噌。 これが市販の味噌に比べて、あまりにも美味しかった記憶だったので、再度作ってみました。 使った大豆が8キロ(4キロ×2)。 塩は5キロ。 出来上がり想定32キロの味噌を予定です。 手順は次の流れ 1. 大豆を...
DIYで作る

DIY キッチンを格安タイルで張り替えてみました

耐熱性のパネルと古めかしいタイルで覆われていた我が家のキッチン。うちの嫁は「キッチンは全面タイル張りが好き!」とのこと。ならば、タイル張りにしてみようかという話になり、キッチンの衣替えをやってみました。結構豪快に。現在のキッチンの姿(張り替...
DIYでやる

DIYで桧のウッドパネル使って床を貼ってみました

桧の板を使って床貼り作業をやってみたのが、前回含めて2回目。要領をつかんできた中で感じた前回の教訓が「板から貼っていく作業は楽しいけど、結構な時間が必要。急いで仕上げたい場合に何か別の方法はないものかなぁ。」というものでした。前回の教訓を解...