DIY ミミズコンポストにDIYで挑戦(自作編) 前から気になっていたミミズコンポスト。 有名なキャノワーム(→ を購入することも考えましたが、高い!( ;∀;) 趣味に費やす予算に余裕はなく、ミミズコンポストを自作することにしました。 材料は、安価な1×4材を3本、2×4材を3本で自作し... 2015.06.15 DIY
豆知識 ブリタの浄水ポットでエコロジー 我が家はブリタ浄水ポットの愛用者。 冷蔵庫にお水を入れておくだけで、好きなときに美味しいお水が飲めます。 昔計算したんです。 ペットボトルのお水を買う場合とブリタ浄水器で毎日を過ごした場合の違いを。 そうしたら、仮にペットボトル2L入り... 2015.06.13 豆知識
体験してみました 便利!マキタのコードレスクリーナーとドライバドリル 我が家のDIYで必ずや活躍するのが手軽に作業できるコードレスドライバドリル。 マキタ 充電式ドライバドリル 10.8V DF330DWX バッテリー2個付き ここ数年このドライバドリルで事足りることがほとんどなので、家庭用DIYの入門機種... 2015.06.11 体験してみました
体験してみました ラカンスタジオ東八野崎店と小金井店の違い 次女のお宮参りで、いつもお世話になっているラカンスタジオに行ってきました。 今まではラカンスタジオ小金井店で撮影をお願いしていたのですが、七五三の予約殺到で希望の日に予約がとれませんでした。 ですので、今回はラカンスタジオ東八野崎店にお邪... 2015.06.07 体験してみました
DIY 襖(ふすま)にベニヤ板を貼ってみたら古民家風になった 我が家でDIYをするときに参考にしている本がこちら。 イェンセン家のマンションDIY 北欧、手づくりの暮らし (文春e-book) ちょっとした小道具の作成や、ふすまの加工、窓の加工などが具体的なサイズと共に記載されており、とても面白い... 2015.05.25 DIY
体験してみました シンガポールの V ホテル ラベンダーは便利でした シンガポール出張の際に、友人から聞いたおすすめのホテル、V ホテル ラベンダー。 MRT(地下鉄)ラベンダー駅直結のビジネスホテル。シンガポール全般のホテルの値段が高い中、サービスやロケーションのコストパフォーマンスがよかったです。 ○場所... 2015.05.19 体験してみました
体験してみました ふるさと納税をやってみました! 最近ニュースでよく聞くふるさと納税。 どんなものなのかざっくり調べてやってみました。 ○ふるさと納税の概要 一言でいうと都道府県や市区町村への自治体への寄付です。 「寄付金の合計金額-2,000円」が翌年の所得税及び住民税から減額となります... 2015.05.17 体験してみました
体験してみました P-02EのSIMロックを解除してきました 海外でスマホが使えないと不便な状況になったため、ドコモショップでスマホ(P-02E)のSIMロックを解除してきました。 ○手続きの流れ 1. 私の端末は古かったためSIMロック解除のためにはドコモショップに行くことに。 ※最近発売の新し... 2015.05.13 体験してみました
ヴァナゴン ヴァナゴンに付けたナビのモニターを再度固定しました(記録4) 今年の1月に購入したヴァナゴンT4。 細かい不具合は置いといて、愛らしい車です。 今回もまた可愛らしい不具合。 ヴァナゴン自体というより、後付けで付けたカーナビのモニターが剥がれ落ちそうに。 最初の付け方が甘かったのか、環境が過酷過ぎたのか... 2015.05.02 ヴァナゴン
体験してみました 『フレッツ光』から『OCN光』にして料金が安くなりました! 携帯電話の通信費削減は格安SIMに切り替えて達成。詳細はこちら→( 話題のMVNO 格安SIMの使い勝手( IIJmio) ) 次は、家の固定回線の通信費を削減できないか検討してみました。光回線の卸売り開始により従来利用していたプロバイダ... 2015.04.21 体験してみました
DIY ブリヂストンの自転車ギアカバーとラバーゴムの交換 かれこれ20年近く乗っている自転車のハンドルギアカバーが割れて、シフトレバーのゴムもボロボロになってきました。 前から気にはなっていたのですが、とうとうこの間ギアチェンジでレバーを強く回したとき、ゴムの溶けたものが手にベットリ。 これはも... 2015.04.19 DIY
体験してみました お灸(みそ/湖国)は熱かった! 5段階中、3番目の強さ(熱さ)のお灸、湖国(ここく)。 これはなかなか熱いお灸でした。 パーケージ記載のレベルに沿って、 せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島 70点入 次に、こちら せんねん灸オフ レギュラーき... 2015.04.15 体験してみました
体験してみました 話題のMVNO 格安SIMの使い勝手( IIJmio) 話題のMVNO。 Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略。 いままでDOCOMOでスマホ料金を支払っていましたが「高いなー」と常々思っていました。 スマホ(P-02E)で支払っていた合... 2015.04.09 体験してみました
ヴァナゴン ヴァナゴン(T4)のディーラー点検費用を見積もってもらいました(記録3) ヴァナゴン(T4)をフォルクスワーゲンのディーラーに入庫(点検・整備)したら、いくら位の費用になるのだろう。 そんな疑問からディーラーさんにいって見積りもらってきました。 ○疑問1 そもそも現在のディーラーさんでヴァナゴンの整備を受けて... 2015.04.07 ヴァナゴン
体験してみました お灸(レギュラー/伊吹)に挑戦! せんねん灸(ソフト/竹生島)を試してみて、何となく物足りなかったのでワンランク上のお灸にチャレンジです。 せんねん灸オフ レギュラーきゅう 伊吹 80点入 を試してみました。 パッケージはこんなやつです レギュラー... 2015.04.05 体験してみました
体験してみました 一番弱いお灸(ソフト/竹生島)を試してみました 話には聞くけど実践したことがなかった『お灸』 妊娠中に効果があるといわれ、近所で嫁が買ってきたお灸があったので、興味もあり試してみました。 使ったのはこちらの150個入り↓ せんねん灸オフ ソフトきゅう 竹生島 70点入 お灸の強さ(熱さ... 2015.04.03 体験してみました
ヴァナゴン ヴァナゴン(T4)を修理しました(記録2のその後) ヴァナゴン(T4)のスライドドアレールを修理しました(記録2) で発覚した、ヴァナゴンのスライドドアレールの緩みを締め直しました。 結局、トランクのジャッキがしまってある場所から頑張って手を伸ばして増し締めし、作業完了です。 作業手順とし... 2015.04.01 ヴァナゴン
体験してみました RYOBIのインパクトドライバーと激安サンダー いつか買い替えるときが来たときの参考のために、今使っているインパクトドライバーとサンダーについてメモメモ。 まずはインパクトドライバー RYOBI インパクトドライバ CID-1100 実家が岡山にあり、そこでよく「RYOBI」の名前... 2015.03.30 体験してみました
DIY マドミランで簡単目隠し 我が家は二階の一部屋がお隣さんと近く、窓を全開にするとお互い丸見え気味。 これはお互い気を使うだろなぁーと勝手な理由で、我が家の窓に目隠しをすることにしました。 色々調べたなか ・ルーバー窓と(こんなようなやつ↓) YKKAP 多機能ルーバ... 2015.03.28 DIY
DIY DIYで屋根裏に断熱材(グラスウール)を敷いてみました 家のホームインスペクションをお願いしたときにもらったアドバイスが、「屋根裏に断熱材敷き詰めるだけでぜんっぜん寒さが違いますよ」と。 もともと冬場寝室が寒く、何とかしたかったので、せっかくなので自分で屋根裏に登って断熱材のグラスウールを敷いて... 2015.03.25 DIY